守山文化小劇場25周年ミュージカル ― 2024年11月11日 09時57分37秒
こちらのブログ、ずっとご無沙汰しておりました。
現在代表を務める「守山の文化を考える会」と
「守山文化小劇場」との共催による
守山文化小劇場25周年記念オリジナルミュージカル
「ひびきあう生命(いのち)」。
制作と脚本を担当し、無事に幕を降ろすことができました。
さかのぼること1年以上前にはプレ企画として、
音楽会&作品展「森のささやき 風のうた」を開催、
そして今年は、
出演希望の人達対象のワーククショップを4月からスタート、
11月9日~10日の本番まで本当に長い道のりでした。
重ねて長文になりますが、
当日配布したプログラムに記したあいさつ文を紹介して、
ご報告とさせていただきます。
******************
結晶としての八竜湿地
八竜緑地の近くに越してきて30年近くになります。以来、清らかさを湛えたこの森は、いつでも私を静かに迎えてくれました。
ここで毎日のように笹を刈りこみ、枝を払っていた方が、「水源の森と八竜湿地を守る会」の柴田美子さんでした。ひとり黙々と作業を続ける姿は今も脳裏に焼き付いています。やがて会長ご退任の時期に保全活動のまとめとして出版されたご著書を開くと、私が知らなかった事実が記されており、この森が人びとの生命への祈りの結晶だったとあらためて知ったのでした。
水も植物も、私たちが生きるためになくてはならないものです。しかし、多くの現代人はそのことを忘れて暮らしています。この森を守る行動は、地球上に生かされる人類への根源的な問いかけでもあるのでしょう。
このたび守山文化小劇場25周年記念公演として、この物語を舞台化する機会をいただきました。劇場との二人三脚だからこそ取り組めた企画で、青木宏之館長はじめ劇場スタッフの皆様には感謝に堪えません。
そして今日、劇場にお越しくださったお客様、守山のご縁でご快諾くださったゲストの皆様、ワークショップからの7か月間をともに過ごした出演者の皆様、プロのワークで全方向を固めてくださるスタッフの皆様、加えてこれまで守山の地で文化の灯をともし続けた当会の諸先輩方や仲間たちへ心から感謝の気持ちを伝えます。
小さな森を描いたこの作品から、過去、現在、そして未来の地球と私たちを少しでもイメージしていただけたら幸せです。
現在代表を務める「守山の文化を考える会」と
「守山文化小劇場」との共催による
守山文化小劇場25周年記念オリジナルミュージカル
「ひびきあう生命(いのち)」。
制作と脚本を担当し、無事に幕を降ろすことができました。
さかのぼること1年以上前にはプレ企画として、
音楽会&作品展「森のささやき 風のうた」を開催、
そして今年は、
出演希望の人達対象のワーククショップを4月からスタート、
11月9日~10日の本番まで本当に長い道のりでした。
重ねて長文になりますが、
当日配布したプログラムに記したあいさつ文を紹介して、
ご報告とさせていただきます。
******************
結晶としての八竜湿地
八竜緑地の近くに越してきて30年近くになります。以来、清らかさを湛えたこの森は、いつでも私を静かに迎えてくれました。
ここで毎日のように笹を刈りこみ、枝を払っていた方が、「水源の森と八竜湿地を守る会」の柴田美子さんでした。ひとり黙々と作業を続ける姿は今も脳裏に焼き付いています。やがて会長ご退任の時期に保全活動のまとめとして出版されたご著書を開くと、私が知らなかった事実が記されており、この森が人びとの生命への祈りの結晶だったとあらためて知ったのでした。
水も植物も、私たちが生きるためになくてはならないものです。しかし、多くの現代人はそのことを忘れて暮らしています。この森を守る行動は、地球上に生かされる人類への根源的な問いかけでもあるのでしょう。
このたび守山文化小劇場25周年記念公演として、この物語を舞台化する機会をいただきました。劇場との二人三脚だからこそ取り組めた企画で、青木宏之館長はじめ劇場スタッフの皆様には感謝に堪えません。
そして今日、劇場にお越しくださったお客様、守山のご縁でご快諾くださったゲストの皆様、ワークショップからの7か月間をともに過ごした出演者の皆様、プロのワークで全方向を固めてくださるスタッフの皆様、加えてこれまで守山の地で文化の灯をともし続けた当会の諸先輩方や仲間たちへ心から感謝の気持ちを伝えます。
小さな森を描いたこの作品から、過去、現在、そして未来の地球と私たちを少しでもイメージしていただけたら幸せです。
最近のコメント