地元でのコンサート ― 2012年03月05日 15時09分19秒

このごろは、わが町・名古屋市守山区で公演することも、めずらしくはなくなってきました。12年前に守山文化小劇場が出来たからです。
でも、住んでいる町「大森」でコンサートを開くことは、かなりめずらしいことです。以前、お向かいの福井邸で何度か開いた「桜の木の下でコンサート」などは、今思えばほんとうに貴重なコンサートでした。それも、桜の木が切られてしまいなくなりました。
そんな地元「大森」でコンサートがありました。子育てブログではご案内をしていましたが、わが子がお世話になった「守山めだか共同保育所」の30周年記念事業で企画していただいた「しらかば・やお 歌う絵本ライブ」です。
会場は、大森会館。
「大森金城学院前」駅の前にある「八剣神社」境内の古い会館です。
予算のないコンサートでしたが、私にとって「音響」と「共演者」だけは、譲れない二点でした。(実は、それにもう一点、照明もあったのですが、会場を見て、無理とあきらめました)主催の実行委員会の皆さんもこちらの希望を尊重してくださいました。
会館の3階ホールへ行くには、エスカレーターもエレベーターも、搬入口もありません。建物がすでに高いところにあるので、正味4階以上のところへ階段をのぼって機材を搬入しなければなりません。
前日の搬入と会場作り。保育所OBと父母のみなさんが、黙々と準備を進めてくださっています。重い機材もみんなで運んでくださいました。会場についている照明を最大限効果的にと、タイミングを打ち合わせて、どこに立ったら一番いいかを考えたりしながら、手作り感いっぱいで、コンサートは開演しました。
いつも、
どんなときも、
そのときの力を出しきる。
それがわたし流。
会場いっぱいのお客様、赤ちゃんの声もまざりつつ、コンサートは終わりました。歌時香のころのオリジナル曲「MATERNITY」「育児相談・深夜便」「夜想歌~かあさんのひとりごと」「飛行機雲」も歌いました。20年前の歌のキーで歌って、かなりリハビリになりました。
そして、終わってお見送りをしているときのお客様の表情から、コンサートが成功したことを感じました。
歌う絵本ライブでパワーポイントの入力なども自分でやり、人任せにしていたことがかなり大変なお仕事だったことにも気づきました。
コンサートの原点のような今回のステージで、またまた私は、少しだけおとなにしていただいた気がします。
ありがとうございました!
でも、住んでいる町「大森」でコンサートを開くことは、かなりめずらしいことです。以前、お向かいの福井邸で何度か開いた「桜の木の下でコンサート」などは、今思えばほんとうに貴重なコンサートでした。それも、桜の木が切られてしまいなくなりました。
そんな地元「大森」でコンサートがありました。子育てブログではご案内をしていましたが、わが子がお世話になった「守山めだか共同保育所」の30周年記念事業で企画していただいた「しらかば・やお 歌う絵本ライブ」です。
会場は、大森会館。
「大森金城学院前」駅の前にある「八剣神社」境内の古い会館です。
予算のないコンサートでしたが、私にとって「音響」と「共演者」だけは、譲れない二点でした。(実は、それにもう一点、照明もあったのですが、会場を見て、無理とあきらめました)主催の実行委員会の皆さんもこちらの希望を尊重してくださいました。
会館の3階ホールへ行くには、エスカレーターもエレベーターも、搬入口もありません。建物がすでに高いところにあるので、正味4階以上のところへ階段をのぼって機材を搬入しなければなりません。
前日の搬入と会場作り。保育所OBと父母のみなさんが、黙々と準備を進めてくださっています。重い機材もみんなで運んでくださいました。会場についている照明を最大限効果的にと、タイミングを打ち合わせて、どこに立ったら一番いいかを考えたりしながら、手作り感いっぱいで、コンサートは開演しました。
いつも、
どんなときも、
そのときの力を出しきる。
それがわたし流。
会場いっぱいのお客様、赤ちゃんの声もまざりつつ、コンサートは終わりました。歌時香のころのオリジナル曲「MATERNITY」「育児相談・深夜便」「夜想歌~かあさんのひとりごと」「飛行機雲」も歌いました。20年前の歌のキーで歌って、かなりリハビリになりました。
そして、終わってお見送りをしているときのお客様の表情から、コンサートが成功したことを感じました。
歌う絵本ライブでパワーポイントの入力なども自分でやり、人任せにしていたことがかなり大変なお仕事だったことにも気づきました。
コンサートの原点のような今回のステージで、またまた私は、少しだけおとなにしていただいた気がします。
ありがとうございました!
歌姫達の祭典 ― 2012年03月08日 13時39分22秒

音楽家ユニオンにいると、時々おもしろい体験をさせていただけます。
先日の軍歌もそんな一つでしたが、今回は、すばらしい先輩がたと一緒のステージです。
たいていヴォーカルは一人のことが多く、ヴォーカル同士が一緒のステージに立つって、あまりないですよね。それが、今回の企画では異ジャンルの女性ヴォーカル5人がそろいます。
ありそうで、なかなかないステージではないでしょうか。どんな花が咲き競うのかとっても楽しみ~♪できれば、客席で聴きたい気分です。
私 白樺は、ミュージカルナンバーでまとめます。
お時間のある方、「女性の歌声」が好きな方、ぜひお越しください。
☆DIVA FESTA~歌姫達の祭典~
☆3月24日(土)午後2時50分~4時50分
☆吹上にあるライブハウス「マンボランド」にて
私のほかには、実力派ジャズシンガー 矢頭菜穂さん、
シャンソン界で活躍される 堀田さちこさん、
メジャーに活躍しヒット曲もある 柴田容子さん、
独特の世界観で歌うフォークシンガーの古代あやこさんです。
☆サポートミュージシャンは、ピアニストの木須康一さんをはじめ、
ドラムス:伊藤孝志さん&小畑孝廣さん、ベース:高島基明さん、ギターに氏原さんもお迎えし、もう、無条件ですばらしいメンバーです。
☆1ドリンク付きで2,500円。
ライブハウスですが、この日は場内禁煙にしますので、煙の苦手な方もご安心を!
客席は50でいっぱいです。
HPのメール送信フォームから必ずご予約くださいね!
先日の軍歌もそんな一つでしたが、今回は、すばらしい先輩がたと一緒のステージです。
たいていヴォーカルは一人のことが多く、ヴォーカル同士が一緒のステージに立つって、あまりないですよね。それが、今回の企画では異ジャンルの女性ヴォーカル5人がそろいます。
ありそうで、なかなかないステージではないでしょうか。どんな花が咲き競うのかとっても楽しみ~♪できれば、客席で聴きたい気分です。
私 白樺は、ミュージカルナンバーでまとめます。
お時間のある方、「女性の歌声」が好きな方、ぜひお越しください。
☆DIVA FESTA~歌姫達の祭典~
☆3月24日(土)午後2時50分~4時50分
☆吹上にあるライブハウス「マンボランド」にて
私のほかには、実力派ジャズシンガー 矢頭菜穂さん、
シャンソン界で活躍される 堀田さちこさん、
メジャーに活躍しヒット曲もある 柴田容子さん、
独特の世界観で歌うフォークシンガーの古代あやこさんです。
☆サポートミュージシャンは、ピアニストの木須康一さんをはじめ、
ドラムス:伊藤孝志さん&小畑孝廣さん、ベース:高島基明さん、ギターに氏原さんもお迎えし、もう、無条件ですばらしいメンバーです。
☆1ドリンク付きで2,500円。
ライブハウスですが、この日は場内禁煙にしますので、煙の苦手な方もご安心を!
客席は50でいっぱいです。
HPのメール送信フォームから必ずご予約くださいね!
迷い子のように ― 2012年03月11日 15時30分11秒
数日前のこと
ふと思い立って
東日本大震災で
亡くなられた人々の
名前を
プリンターで印刷した
一締めの紙では
とても足りなかった
ひとりひとりの
ありふれた
日常が
地震と
津波と
原発事故と
心労で
失われた
そして
その日常は
まだまだ
とうぶん
帰ってくる
見込みがたたない
震災から一年が過ぎた
絆
とか
連帯
とか
いのち
とか
叫ばれるわりに
原子力発電所は
まだまだ
だれかの利益になっていて
守ろうとする
再開しようとする
人がいる
「一日も早い復興を!」
と言いながらも
そのために
なんとかしなければいけない
膨大な家々や思い出の“かけら”たちは
手つかずのまま
瓦礫と化している
ある場面と
違う場面で
まったく異なる表情を見せる
多重人格な
人々
どこへ向かい
どう進もうとしているのか
ひとりひとりが
迷い子になりそうな
この国
ふと思い立って
東日本大震災で
亡くなられた人々の
名前を
プリンターで印刷した
一締めの紙では
とても足りなかった
ひとりひとりの
ありふれた
日常が
地震と
津波と
原発事故と
心労で
失われた
そして
その日常は
まだまだ
とうぶん
帰ってくる
見込みがたたない
震災から一年が過ぎた
絆
とか
連帯
とか
いのち
とか
叫ばれるわりに
原子力発電所は
まだまだ
だれかの利益になっていて
守ろうとする
再開しようとする
人がいる
「一日も早い復興を!」
と言いながらも
そのために
なんとかしなければいけない
膨大な家々や思い出の“かけら”たちは
手つかずのまま
瓦礫と化している
ある場面と
違う場面で
まったく異なる表情を見せる
多重人格な
人々
どこへ向かい
どう進もうとしているのか
ひとりひとりが
迷い子になりそうな
この国
ボランティアで… ― 2012年03月12日 10時34分24秒
子どもの保育園で「私が歌をうたっているらしい」という噂が流れているようで、先日、こんなメールが届きました。
「毎年、父母会で歌や人形劇をボランティアで頼むのですが、やってくれませんか?」と。メールの最初には、「プロの方?それともボランティアで活動?はたまた趣味でやっていらっしゃるのでしょうか?」とも。
もちろん私のことを知らない方からそう言われるのは、無理もありません。と言うか、そのメールのお相手とは顔を合わせたこともないのです。
こういうときの返事はたいてい決まっています。
「お世話になっている保育園のこと、もちろんやりたいのはやまやまなのですが、よほどの事情がない限り、同行する演奏家やスタッフまではタダで頼めません。私自身はノーギャラでも、他の人件費はかかるのですが…」と。
まあ、ケーキ屋さんに「ケーキを無料で提供してください」とか保険屋さんに「保険料は払えないけど障害保険に入れてください」とか、あまり言えないと思うので、そこでたいてい相手の方はハタと気づかれます。
そして、こういうお話の時には、たいてい「予算=ゼロ」ですがら、相手の方はそれで断念されます。
やはりこういう仕事って、端から見ると、遊んでいるように見えるんですよね。特に歌は、司会や講師に比べても、せいぜい趣味の世界なのでしょう。
悲しいかな、世間から見ると、プロの歌手っていうのは、たくさんテレビに出たり、CDをメジャーに出している人に限ると言うことなんでしょうね。
一つ一つのステージをきちっと作り上げるしかないんですよね。がんばります。
「毎年、父母会で歌や人形劇をボランティアで頼むのですが、やってくれませんか?」と。メールの最初には、「プロの方?それともボランティアで活動?はたまた趣味でやっていらっしゃるのでしょうか?」とも。
もちろん私のことを知らない方からそう言われるのは、無理もありません。と言うか、そのメールのお相手とは顔を合わせたこともないのです。
こういうときの返事はたいてい決まっています。
「お世話になっている保育園のこと、もちろんやりたいのはやまやまなのですが、よほどの事情がない限り、同行する演奏家やスタッフまではタダで頼めません。私自身はノーギャラでも、他の人件費はかかるのですが…」と。
まあ、ケーキ屋さんに「ケーキを無料で提供してください」とか保険屋さんに「保険料は払えないけど障害保険に入れてください」とか、あまり言えないと思うので、そこでたいてい相手の方はハタと気づかれます。
そして、こういうお話の時には、たいてい「予算=ゼロ」ですがら、相手の方はそれで断念されます。
やはりこういう仕事って、端から見ると、遊んでいるように見えるんですよね。特に歌は、司会や講師に比べても、せいぜい趣味の世界なのでしょう。
悲しいかな、世間から見ると、プロの歌手っていうのは、たくさんテレビに出たり、CDをメジャーに出している人に限ると言うことなんでしょうね。
一つ一つのステージをきちっと作り上げるしかないんですよね。がんばります。
最近のコメント